【宿泊レポ:界 アルプス】星野リゾートで一人旅デビュー!ドキドキと失敗のリアル体験

全投稿

こんにちは。星野リゾートが大好きなアラサーOLサチコです。
今回は、星野リゾート一人旅が趣味になるきっかけとなった【界 アルプス】に、一人で宿泊してきました。

界 アルプスは、私にとってとても思い出深い特別な場所。私が一人旅デビューを果たした場所なんです!▶詳しくはこちら(私の一人旅デビュー秘話)

これまでに星野リゾートの10施設以上に宿泊し、毎回120点以上のオリジナル旅を楽しんできた私ですが……初めての一人旅だった界 アルプスでは、失敗談も盛りだくさん💦

そんな失敗談も交えながら、リアルな宿泊レポートをお届けします!

1. アクセス|界アルプスへの行き方・交通手段

私は新幹線で長野駅まで行き、そこからレンタカーで界アルプスへ向かいました。

正直、アクセスはあまり良いとは言えませんが、その分、静かで自然豊かなロケーションが魅力です
周辺観光や移動のしやすさを考えると、レンタカー利用が一番スムーズだと感じました。

🚘 車でのアクセス目安
東京・名古屋・大阪方面から:
→ 長野自動車道「安曇野IC」より、国道147号線経由で約60分
新潟・富山方面から:
→ 北陸自動車道「糸魚川IC」より、国道148号線経由で約90分
長野駅から:
→ 車で約60分

▶︎ 公式サイトのアクセス案内はこちら

2. チェックイン|界 アルプスの到着〜館内案内

雄大なアルプスの山々を有する長野県。界 アルプスの位置する大町温泉は北アルプス観光の玄関口となっています。

星野リゾート界アルプスで一人旅中に撮影したエントランスの写真

入口に立つ、和モダンな門柱に「界 アルプス」の文字。
その奥へと続く小道がなんとも趣があって、まるでこの先に“非日常の世界”が待っているような気持ちになります。

入口付近にはけん玉やコマなどの昔ながらの遊び道具も置かれていて、田舎のおばあちゃん家に来たような懐かしさを感じました。

星野リゾート界アルプスで一人旅中に撮影した館内の写真

私は夕方に到着したので、ほんのり灯る照明に包まれながらチェックイン。
…なのですが、ここでさっそく失敗ポイント

失敗ポイント①
チェックインが遅すぎて、施設をじっくり楽しめなかった!

初めての一人旅で「星野リゾートの楽しみ方」がよくわからず、チェックインはまさかの17時前…。
今となっては信じられない失敗。本当に大後悔です。

サチコ
サチコ

もっと早く着いて、館内をゆっくり見て回ったり、ラウンジでのんびり過ごしたりしたかった…

界 アルプスのチェックインは15時〜可能です。

3. お部屋|実際に泊まって感じた感想

星野リゾート界アルプスで一人旅中に撮影したご当地部屋の写真

地域らしさがあふれる、界の「ご当地部屋」。
界 アルプスでは「信濃もてなしの間」として、地元のきりえ作家・柳沢京子さんによるアートフレームが飾られています。

さらに、伝統工芸・松崎和紙を使った行灯のやわらかな灯りが、部屋全体をふんわり照らしてくれます。

お部屋は温泉やフロント、ダイニングにアクセスしやすい1階にあり、リビングスペースでは足をゆったり伸ばしてくつろげました。

サチコ
サチコ

掘りごたつのように少し段差がある造りになっていて、心地よかった〜

4. 温泉|界 アルプスの大町温泉・露天風呂体験

界 アルプスの温泉は、「大町温泉郷」の湯。北アルプスの麓に湧く湯量豊富な秘湯・葛温泉から引いた、アルカリ性単純温泉です。内風呂と露天風呂があり、どちらも自然の恵みをたっぷり感じられる癒しの空間でした。


温泉へ向かう道があまりに素敵で、思わず写真を撮ったことを覚えています。
澄んだ空気に包まれた中庭には、小川のせせらぎが静かに響き、ほんのり灯るライトがやさしく足元を照らしていました。夜の静けさの中で、心がふわっと落ち着くような感覚になります。

星野リゾート界アルプスで一人旅中に撮影した温泉までの館内の写真

露天風呂

星野リゾート界アルプスの露天風呂(夜景)公式サイト掲載写真
界アルプス公式サイトより

カラマツ林に囲まれた露天風呂では、澄んだ空気の中でゆっくり楽しめます。湯船からは、アルプスの山々を遠くに眺めながらのんびりと。定番の言葉しか出てこなかったのですが「さいっこー‥」と何度も小声でつぶやいたことを覚えています(笑)

内風呂

星野リゾート界アルプスの内風呂(昼間)公式サイト掲載写真
界アルプス公式サイトより

大浴場の窓からは四季の移ろいを感じられます。春は芽吹き、夏は新緑、秋には黄金色、冬は雪化粧と、どの季節に訪れても違った表情を楽しめるのも魅力です。

湯上がり処でひとやすみ

星野リゾート界アルプスの湯上がり処(お昼)公式サイト掲載写真
界アルプス公式サイトより

温泉の後は、湯上がり処でほっと一息。窓際のソファでゆったりと身体を休めながら、りんご酢やそば茶のドリンク(無料)でミネラル補給。ぽかぽかの体を大自然の中で静かに落ち着かせる、至福の時間でした。


失敗ポイント
温泉へ行く回数が少なく、内風呂の記憶があまりない…

理由ははっきり覚えていないのですが、客室内のシャワーで済ませてしまいました。
このシャワー、天井から降り注ぐタイプの画期的なもので、テンションが上がったのを今でも覚えています。ですが、温泉へ行く回数が減ってしまい、内風呂の記憶がほとんど残っていないという、かなり残念な結果に。

サチコ
サチコ

もったいないことしたなー…今でも大後悔

🛁 客室内のシャワーも最高なんですよ!
✅ 客室内にも「界」オリジナルの化粧水などアメニティが揃っていて快適♪
✅ ガラス張りでおしゃれ気分
✅ シャワーのみだけど、広々スペースでゆったり

ただ…やっぱり温泉に行く回数を減らすのはもったいない!

5. お食事|夕食 界 アルプスのご当地会席ディナー

一番緊張していた、一人での夕食。

サチコ
サチコ

周りからどう見られるんだろう…

正直、「一人で来てる人いる〜」っていう声が聞こえました💦
当時は「言われてる…」と、キョロキョロと落ち着かなかったのを覚えています。

でも、先付けが運ばれてきた瞬間から、もう周りの目なんてどうでもよくなってました。
なんなら先付けが来る前に地酒をひと口飲めば、すでに自分だけの世界に突入(笑)
半個室ということもあり、周りの目なんて全く気になりません。

私は窓際の席へ案内していただき、どこか懐かしい田舎の風景を眺めながら、ゆっくりと夕食をいただきました。

先付け:ローストビーフと信州サーモンの鳴門

星野リゾート界アルプスで一人旅中に撮影したご当地会席ディナーの先付けの写真

中庭の小川を思い出すような、美しい盛り付け。
左に添えられた“自分ですりおろす香り高いワサビ”がアクセントになっていて、とっても美味しかったです!

宝楽盛り

星野リゾート界アルプスで一人旅中に撮影したご当地会席ディナーの宝楽盛りの写真

<八寸>落花生旨煮、秋刀魚幽庵焼き、鶏と干し葡萄の松風、炙り太刀魚寿司、長芋すり流し 三杯酢ジュレ、烏賊の酒盗和え とびこ 菊花、いんげんの胡桃味噌
<お造り>お造り取り合わせ
<酢の物>筍の土佐和え

どのお料理にも、界 アルプスならではの「どこか懐かしい田舎感」がしっかり漂っていて、見るたび・食べるたびにテンションが上がりました。

サチコ
サチコ

この細かさと美しさ、やっぱり星野リゾートのこだわりってすごい…!

土鍋ご飯:紅葉鯛の割り地焼き 松茸 白舞茸

星野リゾート界アルプスで一人旅中に撮影したご当地会席ディナーの土鍋ご飯の写真

趣のある土鍋を開けた瞬間、まさかの色鮮やかで可愛いご飯が登場!
そして贅沢に広がる松茸の香り…もうこの時点で、完全に星野リゾートの虜になっていました。

…が、ここで今思えば失敗ポイントが2連続(泣)

失敗ポイント③
写真が壊滅的に下手(しかも、土鍋の引き写真がない)

土鍋の写真は絶対に撮っておくべきです。
界では施設ごとに土鍋のデザインが違っていて、しかも料理とセットで絵になるのに…
お酒も入っていたこともあり、記憶も写真もボヤけていて本当にショック…

失敗ポイント④
お部屋に持ち帰れることを知らず、お腹がはちきれそうになるまで、つい完食してしまいました

初めて界を訪れる方、これはぜひ知っておいてください!
界ではほとんどの施設で、土鍋ご飯を夜食用に包んで部屋に持ち帰ることができます
「お腹いっぱいだけど今食べなきゃ…」と無理して完食するのは、ほんともったいない!

甘味:林檎のシャーベット はちみつと山葵(わさび)の香り

星野リゾート界アルプスで一人旅中に撮影したご当地会席ディナーの甘味の写真

最後までかわいい…!
右下のソースをかけていただきます(多分)
この味と見た目がとっても気に入って、思わずLINEの背景画像にするほどお気に入りになりました(笑)

先付けに始まり、わさび好きにはたまらない夕食でした。

6. ご当地楽|囲炉裏で体験する信州のおもてなし

星野リゾート界アルプスで一人旅中に撮影した館内の囲炉裏の写真

囲炉裏では季節のおもてなしをご用意しています。信州名物のおやきや燗酒など、火を囲みながらどこか懐かしさを感じるひとときをお過ごしください。

時間帯 おもてなし
昼(15:00〜17:00) おやき
夜(19:00〜21:30) 燗酒
朝(6:30) おかゆ

おやき(15:00〜17:00)

星野リゾート界アルプスで一人旅中に撮影した館内のご当地楽(囲炉裏でおやき)の写真

おやきは17時までの提供。ギリギリ間に合い、焼き立てのおやきを囲炉裏でいただけました。

焼いてくれる方がとても気さくで、囲炉裏を囲んでおじいちゃん家に来たかのような、あたたかい雰囲気。体験としてはすごく楽しかったです!

……が、正直おやき自体はちょっと硬めで、私はあまり好みではありませんでした💦

でも、こういう素朴な味が好きな方にはハマるかも!あくまで「雰囲気込みで楽しむ」ご当地体験だと思います。

燗酒(19:00〜21:30)

星野リゾート界アルプスで一人旅中に撮影した館内のご当地楽(囲炉裏で燗酒)の写真

夕食後に立ち寄りました。またまた先程のおじいさまが!

がつんとしたお酒だったので、お酒好きにはたまらない。おかわりをすすめていただきましたが、「これは酔う!」と思い、1杯だけいただきました。

囲炉裏の火を眺めながら、おちょこでくいっと一杯。じんわり身体に染みわたるような、あたたかくて特別な時間でした。

早起きの贅沢「おめざがゆ」

かまどでは毎朝、「おめざがゆ」をご用意しています。

「おかゆはそこまで好きじゃないし、朝ご飯入らなくなりそうだからいいかな」と、前日までは思っていました。
でも、ぐっすり眠れて早く目が覚めたので、囲炉裏へ行ってみることに。

星野リゾート界アルプスで一人旅中に撮影した館内のご当地楽(囲炉裏でおめざがゆ)の写真

映画みたいな風景にうっとり。
かまどに火が入り、炊き上がる湯気の香りがふわっと広がる…
これはもう、早起きした人だけの特権。早起きできた自分へのご褒美✨️

感動的な美味しさでした。
お米がしっかりとした存在感なのに、固すぎず、ほどよい甘みもしっかり。
温かくて、どこか懐かしいような素朴な味わいが広がります。

サチコ
サチコ

今まで食べたお粥で一番美味しい…

あまりの美味しさに、このあと朝食があるのに、おかわりしてしまいました(笑)
早起きした人だけの特権! ぜひ味わってみてください。

7. お食事|朝食(界 アルプスの和朝食 )

星野リゾート界アルプスで一人旅中に撮影したご当地朝食の写真

The贅沢😭The幸せ😭
どれもごはんがすすむものばかり!信じられないのですが、お粥おかわりしたにもかかわらず、ごはんもおかわりしました…

またまたここで失敗ポイント3連続(泣)

失敗ポイント⑤
朝食の「お品書き」を写真におさめてなかった

最初は「こんなに美味しいの覚えてられる」と思ってましたが、詳細を思い出そうにも限界が…。せっかく丁寧に説明していただいたのに、記録なしはもったいない!自分を過信したことが悔やまれます。

失敗ポイント⑥
ガスコンロの上にある汁物が写っていない(これがとてつもなく美味しかったのに…)

帰宅後、写真を見返して「あれ!?写ってないじゃん!」と絶叫。
食べたい欲と豪華な朝食に興奮して、「写真を撮った」ということに満足して帰宅後に大後悔…

失敗ポイント⑦
お粥食べるなら、朝食時間遅めにしたほうが良い

お粥をしっかり2杯食べたあとにこの朝食(おかわりもあり笑)だったので、さすがにお腹パンパンに(笑)
「あと1時間遅くしてたらよかった〜」と後悔…!胃袋に自信がない方は、朝食の時間をちょっと遅めに予約することをおすすめします!

8. 周辺観光|一人旅で訪れたいスポット(大王わさび農場・小布施)

周辺には魅力的な観光地がたくさんあります!▶周辺の見どころ(界アルプス公式サイト)
私は「界 アルプスに宿泊すること」が目的だったのでほぼ観光はしませんでした。

サチコ
サチコ

2泊すればよかったかも…

別日に「界 松本(公式サイト)」へ宿泊したので、またレポします◎


大王わさび農場|北アルプスの湧き水に癒される名スポット

大王わさび農場は、北アルプスの澄んだ空気と豊富な湧水に抱かれた、日本最大級のわさび農場です。
一歩足を踏み入れると、広がるわさび田とせせらぎの音に包まれ、自然との一体感に引き込まれます。
ここで育つわさびは、名水が育んだ本物の風味。わさびソフトクリームや、ここでしか味わえないわさびグルメも楽しめます。

ここは、今回の旅で絶対に行きたかったスポット◎
水がとにかくキレイで、ただ歩いているだけで癒されました。

星野リゾート界アルプスで一人旅周辺観光中に大王わさび農場で撮影したわさびソフトクリーム

そして念願の“わさびソフトクリーム”は、なんとわさびがドンっと添えられた大胆スタイル!
ツーンとこない、香り高いわさびの風味がクリーミーなアイスと絶妙にマッチしていて、意外にもスイーツとして完成されていました◎

万人ウケする味ではないけれど、「わさび=ツンとするもの」って思っている人にこそ、ぜひ一度体験してほしい!


小布施堂|秋限定の絶品和栗スイーツ「栗の点心 朱雀(すざく)」

長野・小布施の老舗「小布施堂」が秋にだけ提供する名物スイーツが、栗の点心 朱雀(すざく)
毎年この時期になると全国から多くのファンが訪れる、まさに“幻の栗スイーツ”です。

採れたての新栗を蒸して丁寧に裏ごしし、素麺状に仕上げた栗を砂糖などを一切加えず、栗あんの上にふんわりと重ねた一品。栗本来の甘さと香りをこれでもかと堪能できる、究極の和栗スイーツ

サチコ
サチコ

しかもこの朱雀、提供期間はたった約1ヶ月限定!

星野リゾートで一人旅周辺観光中に小布施堂で撮影した秋限定の絶品和栗スイーツ「栗の点心 朱雀(すざく)」

コロナ前は、始発で行ってもすでに行列ができていたほどの大人気ぶりでしたが、今は予約制に。
今回の旅のタイミングでちょうど提供期間と重なり、運良く予約できました!
並ばずに朱雀を食べられる幸せ…😭✨

食べてみると「これ、モンブランじゃない…!」と驚くかもしれません。
水分がまったくない栗の繊維をダイレクトに感じるので、お茶を5杯以上おかわりしました(笑)

中にもたっぷりの栗。真ん中に少しだけ栗あんが入っているのですが、少量でも十分なほど濃厚!
最後まで栗、栗、栗。栗好きにとってはたまらない構成です。

星野リゾートで一人旅周辺観光中に小布施堂で撮影した秋限定の絶品和栗スイーツ「栗の点心 朱雀(すざく)」の断面

注意点とポイント
✅️ お値段は可愛くないですが、それでも食べたくなる魅力があります
✅️ 提供期間は【2025年9月10日〜10月16日】予定▶詳細はこちら(小布施堂公式サイト)
✅️ 小布施堂 本店・本宅限定のみ提供、他店舗では食べられません!


小布施は、街全体がまさに“栗づくし”!栗おこわもいただきましたが、どれも本当に美味しくて感動しました。長野県出身の友人が「小布施は絶対に行くべき!」とおすすめしてくれたことで、この街を初めて知り、観光することに。実際に訪れてみて、栗グルメの豊富さはもちろん、街の雰囲気もとても素敵で、歩いているだけで癒される空間でした。
栗好きの方にはぜひ一度足を運んでいただきたい、おすすめのエリアです◎


さいごに

初めての一人旅で訪れた「界 アルプス」は、思っていた以上にドキドキと失敗の連続でしたが、
それ以上に、星野リゾートの魅力と“ひとり時間の豊かさ”に出会えた、心に残る体験の連続でした。

ちびこ
ちびこ

星野リゾートって気になるけど、どこを選べばいいか迷う…

そんな方には、まず「界 アルプス」のような、自然と温かみのある施設から始めてみるのがおすすめです。このレポートが、どなたかの「一歩を踏み出すきっかけ」になれたら嬉しいです。

全国の星野リゾート宿泊記をまとめていますので、ぜひ旅の参考にしてみてください◎
▶︎【保存版】星野リゾート宿泊記まとめ|おすすめ施設を一挙紹介

タイトルとURLをコピーしました